緊急車両を優先しない ‐ 勝手に大丈夫と判断しているのか…

投稿者: | 2014年12月1日

緊急車両(救急車やパトカーなど)が近づいてきた際には、交差点に入らないようにし、基本的に左側(例外的に右側)に寄って進路を譲らなければならないことが道路交通法上定められています。 この緊急車両への反応、名古屋では明らかに鈍いと感じます。

1. 緊急車両が接近してきた時の対応

緊急車両のサイレン等に気づいたらまず、車の窓を開ける等して、どの方向から緊急車両が近づいてきているか確認します。

そして、自分が交差点の前にいる場合は、交差点に入る前に停車し、左に寄せ(場合により右に寄せ)て、緊急車両が通過するのを待ちます。

また、交差点付近以外の場合は、左側に寄せて緊急車両に進路を譲ります。

緊急車両からのアナウンスによって指示がある場合はその指示に従います。

尚、自車の後ろから緊急車両が近づいて来た時に限らず、例えば交差点の反対車線、右から、左から、緊急車両が近づいている時も、交差点に侵入しないようにし、交差点内にいる場合は速やかに交差点を出るようにします。

こういう対応は道路交通法に定められていますが、緊急車両が目的地に早く到着することの重要性からすれば、当然の対応だと言えます。

2. 名古屋で見かける光景

(1) 名古屋走りに共通する意識があるのかも。

さすがに、背後に緊急車両が来ているのに、その車より優先して先へいこうとする車は見たことがありません。

しかし、緊急車両のサイレンが聞こえているのに、普通に交差点に進入していく車は良くみかけます。

もちろん、サイレンに気づいていない場合もあるとは思うのですが、あえてスピードを上げて緊急車両が来る前に通過してしまおう、という行動の車も比較的良く見かけるのです。

残念ながら、これは関東地域よりも名古屋地域の方が顕著にみられる光景です。他の地方とはあまり比較できる例が多くないのですが…。

恐らく、緊急車両の通行を妨げようと考えて交差点に進入しているのではなく、「まだ距離がある」「まだ救急車に影響ない形で進めるはず」等の見込みで運転しているのではないか、と思います(せめてそう思いたい)。これは、信号が赤に変わっても交差点に進入してくる名古屋走りと共通する心理があるのではないか、と推測します。「俺はタイミングを見切っている」という過信があるのではないか、と思います。

しかし、実際にはそういう車が通過するのを待って救急車が停車しているところを頻繁に見たことがあります。明らかにこの頻度は、関東地域よりは高いです。

(2) 名古屋の交通事情も多少はあるのかも。

また、緊急車両が背後から近付いていることは明らかなのに、周囲の車が一向に速度を落とさず、どんどん前に進んでいく光景も良く見かけます。

実際、私が救急車を先に行かせようと、早めに速度を緩めてハザードを出して左に寄せたら、次々と後続車に抜かれていったという経験が何度かあります。

確かに、緊急車両と言えども通常の制限速度以上を出しても良いわけではないので(速度超過取締り中のパトカーは除く)、一定以上のスピードで流れていれば実損はないだろう、という考えもあるのかも知れません。道が広く、平均スピードの速い名古屋ならではなのかも知れませんね。

しかしそれでも、信号、交差点の箇所で詰まってしまうことは明らかなので、車を寄せて緊急車両を優先させるべきです。

一般車が停車することによりかえって道を塞いでしまうような場合には、緊急車両からアナウンスがあります。「そのまま前に走行してください。」などです。それ以外では、車を寄せて道を譲るべきです。

スピードが出ていると、サイレンに気づかない場合、その距離がわからない、ということはあるとは思うのですが、「緊急車両が来たらすぐに譲る」という意識が醸成されていないのではないかと思う節はあります。

3. 率先して行動しよう。

周囲がどうであれ、率先して緊急車両を優先する運転をするのが良いと思います。

それが法規を守ることでもありますが、それよりも、緊急車両に気づいていない周囲の車や、優先意識の欠けている周囲の車が、自車につられて道路を譲る行動に出ることもあるからです。

自分や自分の家族が救急車で運ばれる可能性もあるわけですし、そのような場合、一刻も早く救急車に来て欲しい、病院に着いてほしい、と誰もが思うはずです。

また、緊急車両が近づいている時に、交差点に入るのは危険な行為でもあります。

実際、パトカーのサイレンが近づいている際に交差点に進入すると、パトカーに追尾されていた車が信号を無視して突っ込んできてひどい事故になる、という事例もあります。また、パトカーと一般車との事故も時々起っています。

自車の安全のためにも、緊急車両を優先する行動は重要なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ロボットによる投稿でないことを証明するため下の式の空欄に答えの数字を入力してください。 *