2つの車線にまたがって走る車線またぎ。
これもよく見られる名古屋走りですが、これは結局他の名古屋走りとセットの走り方ですね。
1. 一番左の車線からの伝染。
左車線を追い越し車線として使う走り方とセットという感じで、一番左車線を走る車が、駐車車両を避けるためにあらかじめ右車線にはみ出して走り続ける、というのが車線またぎの多いパターン。駐車車両が悪いんだから、右にはみ出して走るのはしょうがないだろう、という考えでしょうね。あらかじめはみ出しておいて、スペースを確保、という走り方なのです。
こういう車がいる場合、右車線の車はその車分、後ろに下がらざるを得ないのですが、中には、この車と並走したり逆に抜かそうとする車もいます。そうすると、その車も次の右車線にはみ出しがちです。つまり、一番左車線の車線またぎの影響で、次の車線の車も車線またぎをする、という車線またぎの伝染ですね。
結局、一番左車線の駐車車両の影響で、本来の線と無関係に、ドライバーが勝手に車線を引いているようなものなのですね。実際、市街地などでは、全体の車の列が全体に右にずれている光景をみることがあります。これは道幅が広い名古屋でこそできる技だと思います。同じ車線数でも、東京の幹線道路などでは道幅が狭い箇所が比較的あり、こういう場所では、左から寄ってくる車を避ける余地はあまりないのです。ですから、名古屋でよく見るこの車線またぎをそのまま関東でやると、後続車から怒りのクラクションを鳴らされると思います。
2. 何もないところで車線またぎ。
しかし、中にはどの車線にいるかにかかわらず、また駐車車両の存在などとも関係なく、車線またぎをする人もいます。
これは、どちらの車線を走るか決めかねているのか、あるいはどちらの車線にも行けるように確保しておきたいのか、よくわかりませんが、わがままな走り方ですね。良く知らない道で起こるならわからなくもないですが、結構スピードを出している車に多く見られるので、やはりわざとなのでしょう。
タクシーなども車線またぎは多いですね。お客さんの指示に応じるためなのかも知れません。
中には、車線を守る、という意識自体薄いドライバーもいます。
これは名古屋特有というより、地方でよく見られる気がします。
3. 車線またぎの「名古屋走り」からの防衛運転。
こういう車と並走すると、車同士の距離が近くなりすぎて接触の危険があります。しかし、かといって自車も釣られて車線またぎの連鎖をするのも良くありません。
こういう場合は、車線またぎをしている車の後ろを走るしかありませんね。
車線またぎから、ウインカーなしの車線変更をしてくる場合も往々にしてあるので、基本的に、車線変更をしてくるものだと想定して走ることが大事です。
また、十分な車間距離を取ることも必要です。